さくらインターネットのレンタルサーバーでは基本的にhtmlでphpを動かすことはできませんが、どうしても動かしたい場合には、検索するとphp.cgiを使用する方法が書かれた記事が見つかります。
しかしこの方法は、さくらインターネットでは非推奨と明言されています。
弊社で実験として直下に設定して試みたところ、メインドメインのサイトでは動作しましたが、サブドメインのサイトでInternal server errorが出てコンテンツ自体が表示されないという現象が起きました。
このような不具合と、さくらインターネット公式のサポートが受けられないなどマイナス面がありますので、やはり避けたほうが良いと思います。
食べ物がキーチェーンになるとだいぶかわいらしいですね。Tシャツは飲食イベントや学園祭にも使いやすいと思います。スマホケースなどいろんな商品が作れるようなので随時追加していきます。
https://suzuri.jp/NOPB
液晶タブレットが欲しくなり購入を検討していましたが、値段が高いことと、スペックを比較してどれが良いかと悩んでいました。
色々調べておりましたところ、EasyCanvasというアプリを使えばWindowsの環境でもiPadとApple Pencilがあれば液晶タブレットの代替にできるということを知り、試してみました。
手順
1. iPad側にEasyCanvasをインストール(1,600円/2週間の無料トライアル有)
2. WindowsにEasyCanvasをインストール
3. iPadをWindowsにUSBで接続
以上で簡単に導入できました。
Apple Pencilが反応しない場合は、USBを一旦iPadから外してペアリングさせてください。その後でもう一度接続すると操作が可能になります。
ほとんど遅延もなく快適な操作感です。
弊社にあるのはiPadのminiなので画面サイズは小さいですが、iPad pro等のサイズであればかなり液晶タブレットの代替として使えると思います。
食品開発展2019とは、食品に関わる様々な技術を製造技術者向けに催される専門展示会で、今年は10/2~4に東京ビックサイトにて開催されました。食品製造に関わる様々な健康素材の試食を楽しめたり、関連する様々な機械など日常では体験できないことを多く味わうことができました。
なによりも、食品に携わる企業の方の情熱と、食品に関わる展示会なので「健康」や「美味しさ」を追求して意見交換されている現場は、とても元気をもらえる素晴らしい空間でした。最近は腸活という言葉の流行もあり、オリゴ糖、食物繊維など腸内環境を整える機能を含む食品が多かった気がします。

(撮影許可を頂きましたので掲載しております)
シクロケム/コサナさんのブースを覗いてみました。有名なマヌカハニー以外でも、シクロデキストリンという食品分野だけではなく医療や化学、工業、農業など様々な分野で活用できる環状オリゴ糖の説明が大変興味深く、面白かったです。
また、キッコーマンさんのブースにて国産玄米だけで作った植物性ミルクであるライスミルクに驚きました。原液を試飲させていただきましたが、砂糖などの甘味料を使用していないのにキャラメルのように甘いのです。これを使用したパンもふんわりと甘く、乳製品にアレルギーのある方でも代替品として安心なのでとても良いですね。
カスタム投稿タイプ使用時、記事アーカイブに403エラーが発生。
今回の原因は、サーバ内にその投稿タイプと同じ名前のディレクトリが存在していたことでした。